ツナ缶ランプはこんなときに役立つ
台風などの停電時やアウトドアの際に灯りが欲しい時は、非常食にもなるツナ缶を使ってランプを作ってみてはいかがでしょうか。灯りが消えた後は美味しく食べられます。
⚠︎ 使用時の注意事項
(1)地震による停電の場合はツナ缶ランプやろうそくのご使用はおやめください。余震でランプが倒れて火が家具等に燃え移る恐れがあります。LEDランタンの備蓄をしておきましょう。
(2)避難所施設内は火を使うことはできません。ご自宅で作成・ご使用ください。
(3)ツナ缶ランプは長時間燃えるため、目が離せない環境でのご使用は避けましょう。
必要な材料
・ツナ缶 ※必ず油漬けのものを使用してください
・ティッシュ 1枚程度
・ライターやマッチなど火をつけられるもの

作り方(所要時間:5分)
(1)ティッシュでこよりを作ります。
★ポイント: こよりが太すぎると火が消えやすくなるので注意

(2)こよりをツナ缶の底につくまでグリグリと入れていきます。

(3)こよりに油が染み込むまで数分待ちます。染み込むと、こよりが艶々になります。

完成!!
上手くいけば一時間以上燃えます。
火が消えた後のツナは少し香ばしくなっており美味しく召し上がれます。
